老人ホームのレクリエーション
老人ホームではイベントが目白押しです。いろいろなレクリエーションがありますが、ちょっとだけご紹介。
誕生日パーティー。
みんなで、ゲームをして、
誕生日プレゼントもいただきます。
100歳のお祝いの方もいらっしゃいました。
お元気ー
お花見
カラオケ大会
秋祭り
・・・
月ごとに何かしらのイベントがあります。
12月になると、クリスマス。
皆で、クリスマスツリーの飾りつけ。
近所の保育園の園児さんたちから、クリスマスカードと歌のプレゼント。
クリスマスパティーでは、スタッフさん達が仮装して歌とダンスを披露。
クリスマスプレゼントはスタッフさんの手作り~
ゲームをして、合唱してケーキを食べて楽しそうです。
年が明けて、お正月。
近所の神社へ初詣に行くのが恒例のようです。
母も皆さんと一緒に神社の前でニッコリ。
ブログに載っていました。
お正月の食事は、おせちです。
これもブログで紹介されていました。
いいですよねー
小さいお重に、
海老
お煮しめ
かまぼこ
栗きんとん …等々
小さく切ったおもちのお雑煮
やわらかい小豆粥
美味しそう。
ちゃんと節目を感じられて、良い年が迎えられそうです。
食事は本当に大事だなーと思います。
母は野菜ジュースだけで1ヶ月(?)過ごしていた時もありましたから…施設に入って、食べられるようになってから、みるみる元気になりました。
その食に関する新しい試みで、
「外食レクリエーション」をしますと、施設から連絡がありました。
外食~!?
果たして母は行けるのか~??行っても大丈夫~??